Official Staff
大矢アキオのアウトモービレ! カンタービレ! —伊仏を中心に路上クルマ風景をつれづれなるままに— 第31回スターターモーターをブン投げろ!これがイタリアン版ルノー4祭だ
文 大矢アキオ Akio Lorenzo OYA
写真 大矢麻里 Mari OYA/Akio Lorenzo OYA
アイルランド組み立て仕様も
本欄第19回に登場したイタリア中部ポッジボンシのフランス車専門パーツショップ「デ・マルコ・パーツ」の店主、マッシモ・デ・マルコさんから「今年もやるから、遊びにおいでよ」と誘いがあった。
「今年も」とは、ルノー4(キャトル。イタリア語ではクアトロ)のミーティングである。正式名称は「イタリアン・ルノー4フェスティバル」という。
第1回は2021年9月、ルノー4誕生60周年に合わせて催され、65名のファンが参集した。
第2回である今回もマッシモさんが...
Official Staff
大矢アキオのアウトモービレ! カンタービレ! —伊仏を中心に路上クルマ風景をつれづれなるままに— 第28回 駐車場「偶然ゾロ目ゲーム」
文と写真 大矢アキオ Akio Lorenzo OYA
毎日のささやかな楽しみ
スマートフォン内の写真ファイルというのは、あっという間に増えてしまうものだ。筆者の場合、気がつけば、すぐに700枚近く溜まってしまう。女房に常々指導されるように、撮影当日ダウンロードして分類すれば良いのだが、それがなかなかできない。だから撮影月を見ると、1年以上前の写真が平気で常駐していたりする。かつて、イタリア人の知人が年末にクリスマスパーティーのフィルムを現像したら去年のクリスマス写真まで入っていて筆者は大笑いしたものだが、今や彼を馬鹿にできない。
前置きが長くなかったが、先日スマートフォンの中にたまって...
Official Staff
大矢アキオのアウトモービレ! カンタービレ! —伊仏を中心に路上クルマ風景をつれづれなるままに— 第27回 さよなら「アジップ」? 最新イタリア給油所事情
読者の皆さんにとって、行きつけのガソリンスタンドは、どのブランドだろうか?
イタリアの石油ブランドといえば、多くの人が「アジップ」を思い出すに違いない。1995年まで二十数年にわたり「フェラーリ」F1のスポンサーにもなっていた、炎を吐く犬マークの、あれだ。
そうした大手石油ブランドのガソリンスタンドが次第に姿を消し、代わりに新たな勢力が台頭しつつある、というのが今回のお話である。
ローコスト系の台頭
日本ではガソリンスタンド(以下スタンド)の数が、2016年には31,467ヵ所だったのに対して、2020年には29,005ヵ所にまで減少している(出典:資源エネルギー庁)。
いっぽうイタリア...
Official Staff
大矢アキオのアウトモービレ! カンタービレ! —伊仏を中心に路上クルマ風景をつれづれなるままに— 第26回街角の傑作「フィアット127」を忘れるな!
文 大矢アキオ Akio Lorenzo OYA
写真 Akio Lorenzo OYA、Mari OYA、Stellantis
間もなく終わろうとしている2021年、振り返れば「ポルシェ・ボクスター」の25周年、「ランボルギーニ・ムルシエラゴ」の20周年、そして「ブガッティEB110」の30周年が多くのメディアを飾った。フォルクスワーゲン・グループの強力なコミュニケーション力が背景にあるのは、いうまでもない。
いっぽう、イタリア人の路上からも消えつつあるものの、筆者が今年の“歳男”ならぬ“歳車”として記憶にとどめておきたい1台がある。誕生50周年を迎えた「フィアット127」だ。
早世の...
Official Staff
大矢アキオのアウトモービレ! カンタービレ! —伊仏を中心に路上クルマ風景をつれづれなるままに— 第25回クルマ好きなら睡眠不足!?イタリア魅惑のホテル3選
文 大矢アキオ Akio Lorenzo OYA
写真 AkioLorenzo OYA/Mari OYA/NH TorinoLingotto Congress /DoubleTree by Hilton Turin Lingotto/Hotel Maranello Village
イタリアにおける自動車産業の中心地を挙げるなら第一がトリノ、第二がモデナとその近郊マラネッロである。前者がフィアットを中心とするポピュラーカーの都であるのに対し、後者はハイパフォーマンスカー&エンジンの里といえる。筆者の勝手な定義では、トリノは愛知県豊田市、モデナおよびマラネッロは静岡県浜松市周辺である。
今回...
Official Staff
【ついに販売開始!】イタリアの本革だけでつくった、「小さくて機能的なミニ財布」
こんにちは、カーくるアンバサダーのYUです!
ついに、革小物専門店 革茶屋さんとコラボして私がプロデュースさせていただいた
「おとなの為のミニ財布」が完成しました^^
BASE、楽天市場、Yahooショッピングで販売中!ぜひチェックしてね。
「シンプルに、生きたい。」最近、私がつくづく思うこと。今回、「大人のためのミニ財布」はそういう思いから生まれました。最近は、ほとんどの支払いがキャッシュレスで済むようになり、財布の在り方が変わりました。今の時代に合わせて「あったらいいな」、を形にしました。
イタリア Il Ponte(イル・ポンテ)社製
同じものを長く持つことの喜びを感じたかった私...
Official Staff
CACAZAN×YU コラボ。バイク乗りのためのグローブ。
こんにちは!カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です。
今回はバイク用グローブのお話。
私がかっこいいと思うグローブを
ドライビンググローブの老舗CACAZANさんにつくっていただきました!
楽天・Yahooで販売中!記事にしたのでチェックしてね^^
CACAZAN×YUコラボ バイク用グローブ
どんなグローブをはめるかで操作性もモチベーションも大きく変わる。たかがグローブではなくグローブも含めて愛車との一体感を感じてほしい…^^
こちらのグローブは、ベベルで岐阜をツーリングした時に使用しました。よろしければ、参考までにどうぞ^^
手首の国旗刺繍は、イタリア・ドイツ・イギリス柄、またはC...
Official Staff
革茶屋×YUコラボ。小さくて機能性の高い、 「おとなの為のミニ財布」目論み中!?
こんにちは!カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です。
人生を愉しくするモノコト。
今回は、国内で革製品の製造・販売を手掛けている「革茶屋」さんのお話。
この度、わたくしYUがプロジュースする「おとなの為のミニ財布」を
革茶屋さんと一緒につくることになりました。どんな財布ができあがるかな・・?
よかったらチェックしてね!
「革茶屋」さんといえば、さまざまな車のスマートキーケースを上質なイタリア革などで製作している革屋さん。キーケースは、車乗りにとってさりげなく個性を出せる、おしゃれアイテムのひとつですよね!
ですが今回わたしが手掛けたいものは、小さくて機能性の高いお財布!
皆さんもほしいで...
Official Staff
普通免許で乗れる(?!)今話題のレトロ可愛いサイドカー 【ウラル・ギアアップ】に挑戦!
こんにちは!ようやく桜が見頃を迎えようとしてますね。
カーくるアンバサダーYUです。
待ち焦がれていたバイクシーズンに向けて私も準備する時が来たようです♪
今回は、ロシアのサイドカー【URAL(ウラル)】をご紹介いたします。
福田モーター商会 新木場Garageさんで試乗車をお借りし試乗インプレッションしたいと思います!
ーロシア軍がドイツ軍から密輸したコピーバイク(?!)
「いつの時代のバイクかな…?」、いえいえこのレトロなスタイリングで正真正銘の現行車です!サイドカーで有名なURAL(ウラル)ですが、元はと言えば第一次大戦後くらいにドイツ軍のBMWサイドカーを5台くらい密輸して設計図...