土曜日、主治医ショップ訪問後は思い立って、姫路のトリノミュージアムに行ってきました。 以前、ルカさんもレポートされてましたね。こんなふうに、立体駐車場を改造して、計35台のスーパーカー、スポーツカーが陳列されてます。いきなり、288GTO! 実車は過去には一度しか見たこと無いと思います。白いディーノ(246GTS)は珍しいですね。モンディアルTと550バルケッタ モンディアルとか308GT4とか好きなんですよね。綺麗な色のテスタロッサ365GT 2+2 これは初めて見ました。 フェラーリで初めてパワステ、パワーウインドウを採用したモデルらしいです。これも初めての、365GTC/4 上のモデルの後継車種らしいです。これまた綺麗な色の365GT4 2+2456M GTA 奥山さんがデザインを手がけたらしいです。カウンタック並び。 全てアニバーサリー25のようです。 最近カウンタック見ること多く、クンタッチ!と叫ぶことも無くなりましたね(笑)ミウラ(P400)はやはり綺麗ですよねぇ。そして、ランボルギーニのトラクター2R2.2リッターディーゼルで39馬力だそうです。エレガントなロールスロイスコーニッシュナローの911S(RS仕様)と930ターボ。 やはり昔のポルはカッコいい!サンダーバードですが、色が素敵です。コルベットC2。 コルベットはC1→C2→C3とデザインがガラリと変わってますね。そして、個人的には一番好きなC3。 こんなボディーカラーあったんですね。フォードグラントリノ。 これも色がイイですよねぇ。他にもありましたが、ざっと気になったモデルを。 確かルカさんも書いてましたが、結構珍しいボディーカラーのモデルが多く、新鮮でした。惜しむらくは、車がガラスで覆われてるので、リアや内装が良く見れないこと(リアは鏡に映ってはいますが)、写真も車によってはガラスのフレームが邪魔して撮影しにくいことですかね。例えば、時間を限定して、一日に何度かは説明付きで、ガラスを開けてくらたりすると嬉しいですが、難しいのかなぁ。あと、欲をいえば、もう一工夫、何かが欲しいかな...とも思いました。 例えばですが、ミニカーでスーパーカーを集めて展示するとか、スーパーカー関係のビデオを流すとか、ミュージアムショップももっと車関係のグッズとかを充実させて欲しいですかね...
This article is a sponsored article by ''.