日曜日は恒例の高雄サンデーミーティングへ。 昨年の開幕の6月から10回目の参加となりました。 これまで、皆勤賞。^ ^今回はドイツ車がテーマ。 直前まで天気予報が怪しかったですが、会場はほぼ陽が照っており、暑かったです。まずはドイツ車。 マルニが6台も!このマルニターボは綺麗でしたねーそして、E30の3シリーズもたくさん集まってました。 このコンパクトさかイイですね。このアルピナB4Sのカブリオレはエレガントでしたねー 素敵な色!メルセデスの500E やはり、サッコプレート付きがイイですね。W123の240Dでした。 コーナーポールがイイ感じ。このビートル1303Sは今回のコンクールデレガンスの1位でした。 とても良い雰囲気でしたねーVWバス。 これも楽しそう。シャコタンのゴルフ2 ロゴがイイ感じ。914と964のRS!そして、友人の964ターボ改RUF BR2が来ましたー 詳しくは後ほど。 ルビーストンレッドは目立ちますねーナローや930もたくさん来てました。この993は内装がダッシュまで全てレッドレザー貼りでした.ホイールまで同色でコーディネートされてます。356のスピードスターそして、個人的に大〜好きなA2!久々に見た気がしますが、これ欲しいなぁ。 この世代のアウディ好きなんですよねードイツ車以外のベスト場これ。フェラーリ330GT 2+2初めて見ましたが、エレガントですねー色もとてもシックで素敵でした。 これはヤバいですね。隅っこでイタ車の集会が。(笑)プジョー306ですが、2台とも前期のN3モデルでした。 京都って結構今でも306見るんですよね。気合いの入った155。恐らく20年ぶりくらいに見た友人の964ターボ。 昔見た時は普通の964ターボでしたが、(ターボ自体普通で無いけど)その後理想を目指して、RUFのBR2コンバージョンキットを組み込み、ピストンや足回り、内外装、メーターのみならずトランスミッションにまで一通り手が入ってるそうです。横に乗せて頂きました。 低速だと機械式LSDがバキバキと音を立ててます。 加速は素晴らしいの一言。 音といい力強さとイイ、これは麻薬ですねー 速さでは最近のモデルには敵わないようですが、運転してる感や体感的な速さはむしろより強く感じるようです。 ほぼ30年前のモデルなのに凄い! いやぁ、私もやはり911は964が一番好きだなーそのあとは周山街道を北上して。素敵な風景を眺めながら、そば御膳を頂きました。デザートもサービスで頂きましたー来月は8月なのでお休み。 9月は以前延期となった国産メイン?のヤングタイマー特集との事です。
This article is a sponsored article by ''.