みなさま、遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。昨年は、コロナで大変な1年でしたね。。 私はコロナ禍の中、4月に関西に単身赴任となりました。 関西のほうは6月ごろから車イベントも徐々に開催されたことから、カーともさんと交流をすることが出来て、おかげさまで充実したカーライフを過ごすことが出来ました。関東等他エリアの方とも、変わらずカーくる等を通じて色々と交流をさせて頂き、本当にありがとうございました。新年のご挨拶という事で、2年前のご挨拶と同じように、「あけましておめでとうございます」をマイナー車でやってみたいと思います。 (答えは最後に・・) ヒントと共にお送りしますが、いくつ分かるでしょうか。では、「あ」から順番に・・「あ」 英国製のライトウェイトスポーツカーです。 フレームむき出しで、えぅこんなので公道を走るのあり得ないでしょ・・って思っちゃいますが。。 メーカー名、車名共に「あ」ですね。「け」 ごめんなさい。 これ超難問だと思います。 「け」で始まる車名が思いつかず、ググりました。 NSUのシャシーを使ったVW車とのことです。「ま」 ルノーの商用車ですね。 トラフィックよりさらに大きなモデルです。「し」 一見カングーですが、メルセデスのスリーポインテッドスターが・・「て」 これはカーくるメンバーならわかりますよね。 日本でもまだ現存してるのですかね。。 海外では新型が出てますが。。アメ車ですが、結構難問ですかね。 これもメーカー名と車名とも「お」で始まりますね。 かってはGMのブランドでしたがすでに消滅。 デザインが個性的で個人的には結構印象に残ってる車です。「め」 これは日本にも導入されてましたし、分かりますかね。 ブランドは来年再度正規販売がされるようですが、果たして・・「で」 日本車です。 そんな超マイナーでは無いとは思いますが、今となっては殆ど見ないですよねぇ。。「と」 日本では発売されませんでしたが、結構ご存じの方もおられるのではないでしょうか。 調べたら、正式名称はB9〇〇〇〇〇〇でしたね。「う」 日本車が続きますね。 ビッグホーンはまだたまに見ますが、これは殆ど見ないような・・「ご」 ベースはあの超有名なCセグメントカーですが、背が高いモデルです。 結局この1代だけで消滅してしまいました。「ざ」 軽自動車ですが、ややマイナーですかね。 昔こんな名前のカセットテープがあったのを思い出しました。「い」 今は無き、AMC(アメリカンモータース)のモデルです。 なんと、今の家の近くに生息してまして。。 写真のワゴンが一番なじみがありましたが、他に4ドアセダン、クーペ、コンバーチブル!と4つのボディタイプがあったようです。「ま」 ジウジアーロデザインの韓国車ですね。 日本にも少量が輸入されてました。 この初代は海外では結構売れたようで、よく見かけました。「す」 これも難問ですかね。 今は2輪のみで4輪は作ってませんね。 スピットファイアは有名ですが、これはまた別のモデルです。 ミケロッティデザインなんですね。如何でしたでしょうか。 (答えは下に)本年も引き続きよろしくお願いいたします。 m(__)m<こたえ>あ アリエル アトムけ VW K70ま ルノー マスターし メルセデス シタンて フィアット ティーポお オールズモービル オーロラめ オペル メリーバで 三菱 ディオンと スバル (B9)トライベッカう いすゞ ウイザードご VW ゴルフプラスざ ホンダ ザッツい AMC イーグルま GM(デーウ) マティスす トライアンフ スタッグ
This article is a sponsored article by ''.