名古屋ミラフィオーリ見学に行ける事になったので、ついでにgotoで前泊して名古屋のクルマ関係のスポットを回ってきました。先ずは一気に岡崎市まで走りTSコレクションというミニカー屋へ。中に入りビックリ! めちゃ広いです。 ここまでの規模のミニカー屋はなかなか無いのでは。 イタフラ系はやや少ないですが、ドイツ車と日本車の品揃えは凄い。気さくな店主さんから色々話を聞きました。そして、行きたかった味仙へ。 台湾ラーメンウマー。午後イチは、トヨタ博物館へ。 およそ20年ぶりくらいかなぁ...?展示は素晴らしいの一言。 ホントのクラシックカーはイマイチ良くわかりませんね。このプジョーはライトがユニーク。こちらは、ランチア。このチシタリアは世界の美しいクルマに選出されただけあって綺麗でしたね。サーブ92も可愛い!一つ目小僧のフジキャビン国産市が輝いてた頃。ひょっとするとクルマ展示以上に面白かったのが、文化館。ミニカー、このショーケースで並べたい!(笑)エンブレムマスコット 凝ってますよねぇ。世界のナンバープレートカタログとか。その後は、アウトガレリアルーチェへ。特集はオースチン7オースチンのことはほとんど知りませんでしたが、勉強になりました。他にライバルのダットサン、つくば号、大田合とかも展示されてました。ここにも、ゼロクラフトと言うミニカー屋が併設されてますね。近くでお茶。 フワっカリっ!のフレンチトースト美味しかったです。その後、小牧市のブーストギアというミニカー屋ともう1軒、一宮市のポケットガレージというミニカー屋へ。 上述のTSコレクションやブーストギアは店舗も広くお客さんも多かったですね。 名古屋のミニカー屋はなかなか熱いですね!名古屋城近くのホテルにチェックイン後、晩ごはんへ。いーさんさんのブログでよく紹介されてて、行きたかった天秤さんで老坦々麺を。 5辛でも全然いけたので、7辛でも良かったかも。 美味しかったぁ〜さらにクルマ友人に教えてもらった大須のソロピッツァナポリターナへ。マルゲリータ650円は安い!最後は名古屋城をチラッと見ながら。ミラフィオーリ編に続きます。^ ^
This article is a sponsored article by ''.