この2ヶ月間バタバタしておりお休みを頂き申し訳ありませんでした。心機一転、見てタメになる!面白い!記事を書かせていただきますので今後ともよろしくお願いします。
今回はこだま食堂わらじカツ丼と美山快走ツーリングへ出かけてたのでその模様を書かせていただきます。
今回は13台でマスツー!

©︎Photo byコジコジ
今回は常連さんや友達がバイク仲間を連れてきてくださって総勢13台のちょっと多めのマスツーになりました。なんと最年少は現役高校生!世代を超えて初心者も上級者もみんなが楽しめるツーリングになりました。参加者の皆さんありがとうございます!
こだま食堂で福井二色丼を喰らう!

©︎Photo byみきくん
滋賀県を抜けて福井県、小浜市にあるこだま食堂さんが最初の目的地です。
ここではみんなでわらじカツ丼を喰らいます。毎回このポーズ!(笑)
前回訪れた際は名物のわらじソースカツ丼を頂いたので、今回は卵とじカツ丼とソースカツ丼が一緒に食べられる夢のような福井二色丼を注文させてもらいました。写真を見てもらうと分かると思います。一度で二度美味しく、お得感もありオススメのメニューです!

©︎Photo byコジコジ
みんなが笑顔で美味しそうに食べていたので記念撮影です。わらじソースカツ丼やタルタルわらじソースカツ丼など各々好みのわらじカツ丼を喰らいました。
そしてこだま食堂の凄いところはご飯やカレーや味噌汁やコーヒーがおかわり自由なのです!わらじカツ丼をガッツリ食べても足りない方でも満足度100%間違いなしです!

©︎Photo byコジコジ
高校二人組も笑顔で美味しそうに食べてましたよ!左の方はこのツーリングが初めての長距離ツーリングだそうです。ツーリングの楽しさを感じて貰えて良かったです。若者の笑顔はこっちも元気になりますね。

©︎Photo byまさやさん
こちらは常連のベテランさんグループ。イケメンなごっちさんと最近Ninja1000に乗り換えたゆうきさんです。2人ともお腹一杯で大満足のようでした。
食べたら走れ!美山フリー快走!

©︎Photo byコジコジ
わらじカツ丼でお腹一杯になったら走れ!
途中のコンビニから次の目的地である道の駅美山ふれあいの里まではフリー走行区間にして、各々のペースで走ることにしました。マスツーリングは隊列を組んで走る楽しさもありますが、フリー走行は各々の技量に合わせて無理なく気持ちよく走れて良いですね。
道の駅美山ふれあいの里に到着!

©︎Photo byコジコジ
各々のペースで道の駅美山ふれあいの里へ到着しました。バイクのイベントがやっていたようで賑わっていました。
国道162号線は気持ちよく高速コーナーが続いているので初心者も上級者も気持ち良く走れます。僕も大好きな道です!
ただ気持ち良く走れ過ぎるので警察の取り締まりには気をつけてくださいね!

©︎Photo byコジコジ
美山へ来たら忘れてはならないのがソフトクリームです。
前回はなかった美山牛乳バニラ味と美山牛乳コーヒー牛乳味のミックスを発見しました。ということでミックスにしてみましたがとっても濃厚でコクのありオススメです!

©︎Photo byコジコジ
最近セルカ棒で記念撮影するのが自分の中でのブームです!みんないい笑顔や適度なお疲れ顔ですね!(笑)ツーリングの記念写真は良い思い出になります。

常連のイケメンごっちさんのレアな顔出し写真です。まさやさんが撮っていました。これはネタですね!(笑)
京都のフォロワーさんと会えた!

©︎Photo byコジコジ
こだま食堂から一緒に走ってくれたたつやくんは京都のフォロワーさんです。1年越しにやっと会えて感激です!こういう出会いは嬉しいですね。
美山はよく走りに来るとの事でグロムでも速かったです!で僕が跨るとこんな感じ…。
マスツーの醍醐味!!
美山から京都市街地へ降りて来ました。信号待ちで記念撮影です。やはり台数が多いと迫力があります!

©︎Photo byコジコジ

©︎Photo byけんちゃん
後ろからバージョン。後ろから見ても大人数のマスツーリングは迫力がありますね!
みんな英雄みたいな背中です(笑)
あとがき
今回も最後まで読んでくださった皆さまありがとうございます!
2ヶ月ぶりに書かせていただきましたが、今回のツーリングプランはいかがでしたでしょうか?
わらじカツ丼を食べて美山へ快走するこのルートは気持ちよく走れて海も山も堪能できオススメです。この季節は肌寒いので防寒対策も忘れずに。
是非食欲の秋のこだま食堂&素敵な景色とワインディングが楽しめる美山へのツーリングに出かけてみてはいかがでしょうか。