F1日本グランプリレポート~Vol.2をお届けします。
Vol.2はピットウォークと出展ショップを紹介します。

ピットウォーク

F1マシンやチームのピットを間近で見ることができるピットウォークです。
こちらもパドックと同様に関係者以外はなかなか入ることができない場所です。

画像: ピットウォーク

フェラーリ

レッドブル

トロロッソ

画像: トロロッソ

ルノー

ザウバー

約30年ぶりにアルファロメオがザウバーのスポンサーとしてF1に復帰しました。
アルファロメオのエンブレムが描かれたF1マシンを再び見られるのは、アルファロメオファンにとっては喜ばしいことですね。

画像: ザウバー

ウイリアムズ

画像: ウイリアムズ

フォースインディア

画像: フォースインディア

ハース

画像: ハース

Pit-FMでOZホイールについて学ぶ

画像1: Pit-FMでOZホイールについて学ぶ

OZ Japan様がPit-FMに出演、OZホイールについてご説明頂きました。
今年のF1では11チーム中6チームが採用するなど、圧倒的なシェアを持っており、表彰台常連チームのメルセデス・フェラーリ・レッドブルもOZホイールを履いています。

画像2: Pit-FMでOZホイールについて学ぶ

OZのホイールはチームオーダーを元にチームごとに異なった設計・製法で作られているのだそうです。
例えばメルセデスとレッドブルのホイールは最先端の空力効果のあるホイールが使用されていたり、
フェラーリは軽量化のため塗装をしないのだそうです。

画像: こちらフェラーリのマシンですが、よく見ると塗装をしていないのが分かりますね。

こちらフェラーリのマシンですが、よく見ると塗装をしていないのが分かりますね。

またあるチームでは、1本のホイールの加工時間に24時間以上掛けることもあるのだそうです。
チームのオーダーによって様々な工夫を凝らしてホイールが作られていることが分かりますね。

画像3: Pit-FMでOZホイールについて学ぶ
画像4: Pit-FMでOZホイールについて学ぶ

そして年に1~2回、オーゼット本社へ使用済みのホイームが戻され、品質チェック&メンテナンスが行われるのだそうです。
その結果を踏まえ、また来年に向けての開発がスタートとなるのだそうです。
チームからのフィードバックを繰り返し、シーズンごとにホイールも進化しているのですね。
OZホイールの強さの秘密が垣間見えました!

画像5: Pit-FMでOZホイールについて学ぶ

日本らしい余興も

ピットウォークのさなか、太鼓と鐘の音が聞こえてきたと思ったら阿波踊りの踊り子さん達がピット内を練り歩いていました。
日本らしい光景に海外のチーム関係者たちも楽しんでいました。
さらに獅子舞まで登場し、F1のピットで獅子舞に頭を噛まれるというレアな体験ができました。

画像1: 日本らしい余興も
画像2: 日本らしい余興も

ドライバーのパレード

EDIFICEから『トロロッソ』と『ホンダ』コラボレーションモデルが登場!

画像1: EDIFICEから『トロロッソ』と『ホンダ』コラボレーションモデルが登場!
画像2: EDIFICEから『トロロッソ』と『ホンダ』コラボレーションモデルが登場!

モータースポーツファンから熱い支持を集めるCASIO EDIFICEから待望の最新モデルが登場しました。
会場のEDIFICEブースとホンダブースではF1日本グランプリに打って付けの「SCUDERIA TORO ROSSO Limited Edition」と「Honda Racing Limited Edition」の展示・販売が行われていました。

画像3: EDIFICEから『トロロッソ』と『ホンダ』コラボレーションモデルが登場!
画像4: EDIFICEから『トロロッソ』と『ホンダ』コラボレーションモデルが登場!

SCUDERIA TORO ROSSO Limited Edition

トロロッソのカラーでコーディネートされたECB-800TRはトロロッソコラボレーション第5弾となるモデルで、高性能なスマートフォンリンクモデルです。

ラップタイムデータをスマートフォンアプリと連携させることにより、画面上で測定推移をグラフ化したり、最速ラップの確認が簡単に行えるなど、1秒を争うモータースポーツの現場で高いパフォーマンスを発揮する数々の機能を持ちます。

ECB-800TR/53,000円(税抜)

EFR-563TRJ/28,000円(税抜)

Honda Racing Limited Edition

「Honda Racing」のイメージカラーである赤と白を基調にした「EQS-800HR」はカーボンファイバー素材を時計の文字板に使用したソーラーモデル「EQS-800」がベースモデルとなっています。

白の革バンドに裏は赤というコーディネートは、これまでのEDIFICEラインナップの中でもひと味違った個性派モデルに仕上がっています。

EQS-800HR/28,000円(税抜)

F1初日の時点で会場で用意していた分は完売してしまったという大注目のモデルです。
12⽇から⼀般発売がスタートとなりますが、既に予約開始で大人気!
製造数も限られているとのことですので、欲しい⽅は急いでチェックですね︕

限定モデルの詳細はこちらのCASIO公式サイトをご覧下さい。

モトーリモーダブースではアイルトンセナコレクション

画像1: モトーリモーダブースではアイルトンセナコレクション

車やバイクのファッションアイテムを取り揃えるモトーリモーダのブースは去年より1.5倍の広さになり、今年はアイルトン・セナの特別コーナーが設けられていました。

画像2: モトーリモーダブースではアイルトンセナコレクション

こちらはレーシングブランド「OMP」とアイルトン・セナ財団とのコラボによるレプリカスーツです。
セナが1991年の鈴鹿日本グランプリで着用していたものと同じ素材や製法で作られ、限りなくオリジナルに近いレプリカレーシングスーツなのだそうです。
世界限定41着!
お値段 ¥1,410,000(税別)!

セナコレクションは売れ行きが好調で会場では一時商品薄だったとのことですが、全国のモトーリモーダ店舗でも取り扱い中です。
ゲットできなかった方は是非モトーリモーダ店舗へ足をお運び下さい。

モトーリモーダ公式サイト

http://www.motorimoda.com/

4日に渡ったF1日本グランプリは閉幕し、続くアメリカグランプリは10月21日からスタートとなります。
引き続きレースの動向に目が離せません!

F1レポートVol.1はこちら

This article is a sponsored article by
''.